それでは、フィリピンからアップする一本目行きます
すいません仕事はすでに忙しいですが、充実しています更新頑張ります

中国がボコボコになっているのを知って、イギリス・フランス以外にも領土に野心を持った国がありました。それはロシアです

かつてネルチンスク条約(1689)・キャフタ条約(1727)で決めたラインを越えようと画策します。それがアイグン(愛琿)条約(1858)です

■講義 part27 -清-
http://world-history.blog.jp/archives/1849214.html
※ネルチンスク条約・キャフタ条約

外興安嶺から進んで、黒竜江(アムール川)まで領土が広がります。またウスリー川以東共同管理になりました

ここを沿海州といいます

川でいっぱいでるので、混乱しないでください

-アルグン川・アムール川・ウスリー川-
2014-7-2_23-43-52

-アイグン条約-
2014-7-2_23-50-45

さらには、アロー戦争戦争を終結させた北京条約で仲介役をした見返りとして、沿海州をゲットします。これも北京条約(1860)といいます

-北京条約-
2014-7-2_23-54-44

さらにはイリ条約(1881)で、一部占領した地域を返す見返りに、貿易利権を手に入れてます。私のロシア関係の講義を学んだ人は、すぐ思い浮かぶと思います

この一連の流れは、南下政策に基づくものです

■講義 part72 -ロシアの改革と東方問題-
http://world-history.blog.jp/archives/7210555.html
※南下政策情報

ロシア・中国関連の条約は、以下の順です
ネルチンスク条約⇒キャフタ条約⇒アイグン条約⇒北京条約⇒イリ条約

このようなヨーロッパの侵略にさらされる中、清は内部にも混乱を抱えます。それが太平天国の乱(1851~64)です

始まりは、アヘン戦争とアロー戦争のですね

首謀者は、洪秀全です。彼は客家出身です。中国では珍しい、キリスト教系の上帝会を立ち上げています。中国の特徴として、混乱期には宗教が主導的立場となり、時に王朝を転覆させています。客家は、もう学んでますね

■講義 part81 -東南アジアの植民地化-
http://world-history.blog.jp/archives/8865523.html
※客家情報

彼は、宗教結社を基盤に、広西省金田村で挙兵しました。これが大規模運動になり、清は自力でこれを鎮圧できませんでした南京を占領され、天京と改名し、都にされてしまいました

彼らのスローガンは「滅満興漢」です。州人(清の国民)をぼして、人を復させようというものです。清は、征服王朝でしたね

彼らは、天朝田畝制度で、男女平等に土地を与えようとし、清の文化である辮髪の廃止纏足の廃止を試みました

清自体が鎮圧できない中、活躍したのは地方の有力者による軍隊、郷勇でした。特に湖南省で挙兵した曾国藩湘軍安徽省で挙兵した李鴻章淮軍が有名です

李鴻章は、捻軍の乱も鎮圧しています

他に外国人も参戦します。外国は継続的にお金を奪える環境を求めるので、清王朝の安定を考えます。アメリカ人ウォードは、太平天国の乱で戦死しましたが、イギリス人ゴードンも頑張って、立ち向かいました

彼らの軍を常勝軍といいます

またゴードンは、太平天国の乱で無事でしたが、マフディーの乱(1881~98)で死亡しています
マフディーの乱は、スーダンで起きた反乱です

2014-7-5_17-34-24

ウォードとゴードンの区別は、まず国籍ですね。次に亡くなった場所に中国とアフリカの違いがあります。アフリカにアメリカの植民地はまったくありませんから、マフディーの乱とヒントがあったら、イギリス人のゴードンです

国内は、ぐちゃぐちゃ、海外の戦争にも連戦連敗で、どうにもなりませんねそのため、改革運動が起きます。それを洋務運動といいます。「西文化を学ぶことにめます」と理解できますね

この時の皇帝は、10代目の同治帝(在位1861~75)です。彼の時代は、反乱もなく、比較的うまくいったので、「同治の中興」といわれます

この改革メンバは、漢人官僚で、軍事で名を挙げた李鴻章・曾国藩・左宗棠です。左宗棠は、曾国藩の部下で、後自立していきました。回教徒の乱を鎮圧し、捻軍の乱鎮圧にも参加しています

洋務運動のスローガンは、「中体西用」です。中国の文化を維持しつつ、西洋の学問・技術を学ぼうという意味です

次回は、明治維新朝鮮の植民地化です

■スポンサードリンク