世界史サロン

元教師・今社長がおくる世界史講義と、ニュースを世界史で読み解くブログ

カテゴリ: 受験対策

このページは、受験生の悩みにこたえるため、コメントでもらった質問に回答するために作成しました。随時更新していきます。だいたいの受験生の悩みは共通しているので、抱え込まずに、頑張ってくださいね

Q1.
今、高2です。世界史にかける時間は1日どれくらいとればいいですか?
あと、世界史の全範囲が終わるのが高3の11月って先生から言われたんですけど、受験前ギリギリに終わるってことなのでそれまでに自分で予習をして夏休み中に全範囲勉強しておいたほうがいいでしょうか?
------------------------------------------------------------------------------------------------------------


A1.
この質問は、
高21月にもらったものです。現役で合格するために、センター試験までにのこされた期間は、約1年です

では文章を分解して、回答していきます。

1.世界史に1日どれくらい時間をかければいいですか?
⇒これは、本人の
受験科目数得意・不得意科目、現在の偏差値依存します。3教科受験で、英・国・世界史選択の場合、通常同じ比率で、勉強すべきです。英語1時間、国語1時間、世界史1時間といった具合です。

で、これだと受験生はだいたい
焦るんですね。「やべー、世界史全然終わんないよ~。もっと時間かけよう」みたいな感じです。


syukudai_natsuyasumi_boy_aseru

これだと世界史だけは、
偏差値60とかに行くかもしれませんが、英語や国語の偏差値が40とかのままで、悲惨ですだから、定期的に受ける模試の結果をもとに、そもそもの勉強時間の増やすor苦手科目克服に時間をかけることをオススメします

時々、世界史しかやらない受験生を見るのですが、それでは
合格はできません。なぜなら、世界史の点数を80⇒90点にあげるより、英語の点数を40⇒60点にあげるほうが簡単だからです

上級者が、最上級者になるのは
難しいですが、初心者が中級者ぐらいになるのは、誰でもできます

大学は、求められている教科の
合格最低点を取ればいいだけなので、いかにトータルでの点数をあげるかにフォーカスしてください


2.世界史の全範囲が終わるのが高3の11月って先生から言われた
⇒これは、受験を考えた場合は
遅いと思います進学校ではあまり聞かない進捗です。進学校の場合、までに全部終わっています。また超進学校は、高2の段階で全範囲を終えています。浪人生もいるし。で、その高校生たちが、あなたのライバルになるため、遅くとも夏休みの間に、ひとまずでも終えることをオススメします

【結論】
a.受験科目は、同じ
比率で可能な限り勉強する
b.好きな科目でなく、
苦手科目克服を頑張る
c.
模試を定期的に受けて、今の実力を確認し、勉強時間比率のバランスを考える
d.それでも足りないなら、1日の
総勉強時間を3時間⇒6時間みたいに増やす
e.
世界史の全範囲学習は、夏休みまで終えていた方がいい
このエントリーをはてなブックマークに追加

引き続きセンター試験について解説します!!

以下のリンクから、動画を確認できます。
チャンネル登録頂けたら、最高です。よろしくお願いします!!


■センター試験・世界史B(2019) -第3問-



■センター試験・世界史B(2019) -第4問-
このエントリーをはてなブックマークに追加

ご無沙汰しております、管理人です。
会社の許可を得たので、ひさびさにセンター試験について解説します!!

以下のリンクから、動画を確認できます。
チャンネル登録頂けたら、最高です。よろしくお願いします!!


■センター試験・世界史B(2019) -第1問-


■センター試験・世界史B(2019) -第2問-
このエントリーをはてなブックマークに追加

126_114_97_169

ついにセンター試験が、近づいてきましたね

緊張している人も多いと思うので、心構えを話しましょう
私が教師時代に話していたことをいいます

まず、試験前一週間くらいで、実力はのびません。その部分は、あきらめてください

ただ試験にのぞむにあたって、できることがあります
それは世界史の場合、見直しが大事ということです

センター試験は、プレッシャーですから、思わぬミスをします
一番やってしまうことが、誤りを見つけなさいといわれているのに、正しい答えを見つけてしまうことです

ちょっとセンター世界史をやったことある人なら、30~40分もあれば、全部解答できます
残り時間の見直しで、必ず5~10点変わってくると思います

自分のなかで、気になる問題1つに何分もかけるのでなく、全体をざっと見直ししてください

緊張している自分をコントロールしようとしても、達人以外にできません
それよりも、自分が緊張で思わぬミスをすることを前提対策をたてるほうが、はるかに利益があります

受験生の皆さん、頑張ってくださいね


このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ