世界史サロン

元教師・今社長がおくる世界史講義と、ニュースを世界史で読み解くブログ

カテゴリ: オリエント

2013-11-23_17-13-34

今回は、オリエントの統一です
オリエント(東洋)は、「日の昇る方向」という意味を語源としています


日本人の考える東洋は、自分たちのことですが、
ヨーロッパ人の考える東洋は、エジプトや西アジアあたりを指します

上の図のあたりが、オリエントです

そりゃ当たり前です

当時のヨーロッパ人に、日本を含む東アジアに足を踏み入れた人すらいません
なので彼らの東の限界領域は、西アジアまでです。
せいぜい現在のイランです


そんなオリエントを初めて統一したのが、セム系アッシリアです

この国は、北メソポタミアで当時強かったミタンニから独立しました


最初の都は、アッシュールでしたが、最盛期にはニネヴェに遷都しています
この時の王が、アッシュール=バニパルです

彼は、ニネヴェに大図書館を作ったことでも有名です

彼の死後、アッシリアは急激に衰え、滅亡します

その後は、4つの国が乱立します


それは、エジプト・メディア・リディア・新バビロニアです


この中でよく聞かれるのは、リディアと新バビロニアです

リディアは、小アジアに起こり、世界最古の鋳造貨幣を使用しました
新バビロニアは、バビロン捕囚で有名ですよね


ここは、以前触れましたね


このバビロン捕囚を実施した王は、ネブカドネザル2世です


この4国を再度統一したのが、
インド=ヨーロッパ系のアケメネス朝ペルシアです

ペルシア人は、現在のイラン人のことです

アケメネス朝は、現在のイランにあったメディアから前550年に独立しました
建国者は、キュロス2世です


最盛期は、ダレイオス1世です

彼が新しく造営した都は、ペルセポリスです


オリエント統一は、正直一人ではできません
長期の統治を可能にするために、領土を訳20区に分けて、
サトラップ(知事)をおきました


そしてサトラップが謀反しないかを監視するため、
直属のスパイとして「王の目・王の耳」を設置しました


また、各地の経済・軍事・治安維持目的で、
王の道」を設置しました


この道をイラン南西部のスサから、小アジアのサルデスまでひきました


彼らの信じる宗教は、
善神アフラ=マズダと悪神アーリマンの戦いを描いたゾロアスター教です

彼らは、儀式に火を利用したため、拝火教ともいわれます


ゾロアスター教は、最終的に善が勝つ、最後の審判の考えを持っていました
これは、ユダヤ・キリスト教に影響を与えました


ダレイオス1世の統治機構の設計で、アケメネス朝は前330年まで続きました

前550年~前330年という、わかりやすさがあるので、アケメネス朝の年号は覚えましょう


2013-11-23_17-5-4


以上です

このエントリーをはてなブックマークに追加

2013-11-23_1-22-49


今回は、地中海東岸の話です。

現在の国名でいうとイスラエル・レバノン・シリアになります


世界史は、場所もけっこう聞かれるので、あまり馴染みのない地域でも
頑張って覚えましょう


まずは、海の民について。この民族詳細はよくわかってませんが、
小アジア(現・トルコ)やギリシア・イタリアにいた民族だといわれています


この民族は、前13C末~前12Cに活動し、ヒッタイトを滅ぼしたり、
エジプトを攻撃したりしていました


海の民の活動が弱まった頃でてきた民族が、アラム・フェニキア・ヘブライ人です。
この3民族は、すべてセム系です


アラム人は、ダマスカスを中心に活動しました。
こえは、現在シリアの首都ですね


古バビロニアをつくったアムル人と混同する人が多いので、絶対間違わないでください

これもセットで、口にだして何度もいって、覚えてくださいね
アラム・フェニキア・へブライ人です


次にフェニキアですが、彼らはシドン・ティルスという2つの都を中心に栄えました
フェニキア人は地中海交易で儲けてます


なのでティルスは、カルタゴという都市を現在のチュニジアにつくってます

地中海での活発な動きは、ヨーロッパの文字に影響を与えました

彼らの使っていたアルファベットは、世界最古のアルファベットといわれています

最後にヘブライ人です

ヘブライ王国を建国し、ダヴィデ・ソロモン王が有名です
都は、イェルサレムです


ソロモン王死後、ヘブライ王国は北のイスラエル王国と南のユダ王国に分裂します


イスラエル王国はアッシリアに、ユダ王国は新バビロニアに滅ぼされました
新バビロニアは、ユダ王国から多くの国民を連れ去りました

これは、バビロン捕囚といいます

前586年に起きました。586なので、バビロン小春とでも語呂で覚えておいてください

この苦しみの中で、一つの宗教が生まれました。ユダヤ教というもです


この宗教の特徴は、選民思想救世主(メシア)にあります
彼らは一神教で、彼らの神の名は、ヤハウェといいます


このような特徴を持つのは必然ですね

奴隷扱いを受ける中で苦難に立ち向かうため、
自分たちは特別な存在だと鼓舞することは当然だと思います

この困難を克服するために救世主を待望するのも、理解できますね

このエントリーをはてなブックマークに追加

2013-11-22_0-12-57


今回は、エジプトです。

前回のメソポタミア文明と同じ時期に存在していました。

もちろん文明は、川の側に栄えますよね?

エジプトは、ナイル川です

ヘロドトスの言葉、「エジプトはナイルのたまもの」は超有名です


エジプトは、3つの時代に分かれ、それぞれの都市を覚えてください

古王国中王国新王国

古王国:メンフィス

中王国:テーベ

新王国:テーベ⇒テル=エル=アマルナ⇒テーベ


古王国で聞かれる王、ファラオといいますが、
一番有名なのが、クフ王です


ギザの3大ピラミッドは、この時代です


中王国は、王は聞かれず、侵略してきた民族が聞かれます
それは、セム系のヒクソスです


新王国では、アメンホテプ4世がよく聞かれます

もともとエジプトは多神教ですが、彼は一神教を強行して、
都をテル=エル=アマルナに遷都しています


なので、新王国だけ覚える都が多いです

基本テーベですが、彼の時だけテル=エル=アマルナです
この時花開いた、独特な芸術をアマルナ芸術といいます


結局、エジプト文化には彼の考えは根付きませんでした

なのでツタンカーメンが都をテーベに戻しました

彼は推定19歳で亡くなっているので、世界史で覚えるのは都を戻したことだけです


-ツタンカーメン-
2014-9-14_19-6-36
                   by wikipedia

あとは、ヒッタイトと戦ったラメス2世を覚えておけば、問題ないです


ヒクソスとヒッタイト似てますよね
混同しないように!!


メソポタミアと違い、エジプトは太陽暦を使い、
文字は神聖文字(ヒエログリフ)というのを使っていました


この文字はロゼッタ石というのに刻まれていて、
フランス人シャンポリオンが解読しました

このエントリーをはてなブックマークに追加

では、2回目の講義を始めます

メソポタミアは、まず現在のイラクにあります

2013-11-21_6-31-41

古代文明は、川のそばで栄えます
メソポタミアは、ティグリス・ユーフラテス川のおかげで繁栄しました。

古い順から、シュメール・アッカド・アムル人が住んでいました。
すべてセム系です

オリエントでは、3つの語族がよく聞かれます
セム・ハム・インド=ヨーロッパです


ハム系
で聞かれるのは、エジプトぐらいなので、
何系か聞かれたら、一か八かセムと答えてくださいw


シュメール人と関連して聞かれるのは、都市と文字です

都市は、ウル・ウルク・ラガシュの3つ覚えてください。

文字は、楔型文字です。

これは、粘土板に書いてます


アッカド人で聞かれるのは、彼らの王様であるサルゴン1世ぐらいでしかないです

アムル人は、古バビロニア王国を建国し、ハンムラビ法典を作りました

目には目を、歯には歯を」は、凄い有名な言葉ですね

ほかには、太陰暦60進法なんかも使用してます。


この古バビロニアは、
世界で初めて鉄器を使用したインド=ヨーロッパ系ヒッタイトに滅ぼされました。


カッシートという紛らわしい民族もいるので、区別しましょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ